エコツーリズム協会しが WEBサイト

エコツーリズムで地域を元気に!
魅力ある地域資源を活用した地域活性化に取り組みます!

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

「エコツーリズムガイド講習会 in 滋賀」の参加者を募集しています!

2019年01月10日

「エコツーリズムガイド講習会 in 滋賀」の参加者を募集しています!

滋賀県では、琵琶湖をはじめとした県内の自然の素晴らしさや、各地で育まれてきた
生活文化を、より多くの方に伝えていただけるエコツーリズムガイドの講習会を開催します。

対象は、18歳以上の方で、滋賀県内でのエコツーリズムガイドとしての活動に興味、関心
のある方です。
または、すでにガイドを経験しておりステップアップを望まれる方も受講できます。

日本エコツーリズム協会HP掲載 http://www.ecotourism.gr.jp/index.php/events/guide/

 募集締切 平成31年 1月25日(金) 必着
 全日程を修了された方には修了証をお渡しします。

 【開催日時】
  2月8日(金)13:00~18:00
   9日(土) 9:00~17:40
10日(日) 9:00~13:00

【会場】
  河辺いきものの森(東近江市建部北町531)

 【講習会カリキュラム】
  エコツアーを開催する際の基礎的な知識について、座学とフィールドワークを通じて学びます。

1.エコツーリズムの基礎:エコツーリズム論、エコツーリズムに係わる法律・規則、環境保全の
  考え方と仕組み

2.企画立案にあたって:プログラムの企画立案、リスクマネジメント、エコツアーの市場と商品化

3.ガイドの実践:コミュニケーション・ワークショップ、ガイド技術、自然解説の組立、解説の方法・
  ワークショップ

4.エコツーリズムの現状:マキノ地域のエコツアー紹介、現場での実際(トークセッション)

【 講師陣(予定)】
  安類 智仁 (あんるい ともひと)氏 
          NPO法人片品・山と森の学校 副代表  【群馬県・尾瀬】
  山田 桂一郎 (やまだ けいいちろう)氏
          TIC.SWISS 代表         【スイス・ツェルマット】
  横山 昌太郎 (よこやま しょうたろう)氏 
          無双地図株式会社 ガイド 農学博士  【香川県】
  谷口 良一  (たにぐち りょういち)氏  
          マキノ自然観察倶楽部            【滋賀県】
 
 【対象】
  18歳以上の方で、滋賀県内でのエコツーリズムガイドとしての活動に興味、関心のある方です。
  または、すでにガイドを経験しておりステップアップを望まれる方も受講できます。

 【定員】
  30名

 【参加費】
  無料(講習代、テキスト代等)
    但し、2日目の昼食は各自お弁当をご持参ください。お弁当のご注文も承ります(1,000円
    以内)。

【お申込・問合せ】
  申込用紙に必要事項を記入し、
NPO法人日本エコツーリズム協会宛に以下の方法でお送りください。
  後日、事前資料等をお送りいたします。
  ・メール: ecojapan@alles.ro.jp
・FAX:03-5437-3081
  ・郵送:〒141-0021東京都品川区上大崎2-24-9アイケイビル3F
  ※電話による申込みは不可

 【締切】1月25日(金)必着

★お問合せ先
 エコツーリズム協会しが
 エコツーリズム協会しが 事務局(担当:吉見 精二)まで
 電話/ 077-532-7286
 携帯/ 090-1679-6013
 Eメール/info@ii-trip.com









  

Posted by エコツーリズム協会しが at 20:31Comments(0)エコツーリズムガイド講習会

「冬の沖島の食を訪ねる シンポジウムin沖島・交流会 船中フォーラム」2018”レポート

2019年01月10日

【沖島エコツアー2018”レポート】

冬の沖島の食を訪ねる シンポジウムin沖島・交流会 船中フォーラム」2018”を実施しま
した。2018年12月15日(土)の一日、参加者の皆様をエスコートしました。レポートします。

今日はエコツーリズム協会しがの沖島エコツアーで、一日楽しく有意義に過ごさせていただ
きました。参加者が思いがけず少なかったのですが、来ていただきたい方にはしっから参加
していただけました。そしてお誘いに応じてリピーターの方にも参加していただけました。
人数の多いときは多いなりの賑わいがあります。あまり多くなくいときは、これはきめ細やか
な進行になります。

このツアー、地元の人たちにお話をお聞きしました。質問も多彩に多くの人から声がかがり
ました。これ、まとめると中身の濃いレポートのいなります。はい、行き帰りの船中もセミナー
で3講座です。

行きは、「滋賀にしかないエコツーリズム」、「琵琶湖の保全を考える~琵琶湖は今どうなって
るんだろう~」の二つのお話しをパワーポイントとパンフレット説明してもらいました。参加の
皆さんの聞き入っておられました。
帰りは、「外国人は滋賀をどのように楽しんでいるか」についてインバウンドの地元通訳ガイド
さんからナマのお話しを聞きました。帰りには参加の皆さま全員にお一人ずつ発表をしていた
だきました。
最後のまとめに、新しく一般社団法人化したエコツーリズム協会しが企画の代表から、今後の
活動policyにつての決意表明がありました。私は当事者の一人として、緊張して一語一句を
胸に刻みました。

はい、今日のエコツアーは「冬の沖島の食を訪ねる・・」で、沖島の冬の旬のイサザのじゅん
じゅん(すきやき)を食べに行くたのしいツアーなのでした。は、とっても美味しゅうございまし
た。はい、いっぱい嬉しいことのがった一日です。出会いに感謝。この一言です・・・。

写真をご覧ください。皆さまも、どうぞ、沖島を訪ねてみてください。きっと、いい思い出作り
になりますよ。








































  

Posted by エコツーリズム協会しが at 20:04Comments(0)エコツアーレポート