【連絡先】エコツーリズム協会しが
〒520-2134 滋賀県大津市瀬田5-20-3
TEL : 077-532-7286 / FAX : 077-545-0945

エコツーリズム協会しが WEBサイト

エコツーリズムで地域を元気に!
魅力ある地域資源を活用した地域活性化に取り組みます!

「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる

2015年06月15日

「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる





重要文化的景観に選定「長浜・菅浦の湖岸集落景観」と竹生島・今津をめぐるエコツアー
     ~「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる~  レポート   

琵琶湖の最北部、葛籠尾崎の西側に広がる菅浦の湖岸集落を訪ねました。
このツアーはまさに多くの人が待ち続けてきたツアーだと思います。それは、奥琵琶湖の冬の暮らしぶりを見たり、地域の方から直接にお話を聞いたりして、地域の歴史的な物語に触れることができるからです。また、このツアーは参加者を極力少人数にし、気軽な乗り物として船と列車を乗り継いで琵琶湖をめぐるコースでもありました。そして、地元の人と一緒に懇談のできる旅でした。参加の皆様にも好評で、お喜び頂けましことが何よりのエコツアーでした。今後も、このようなスローなエコツアーは、今までの観光旅行とは趣を違えた旅として期待されることになることでしょう。

新聞にも紹介されました。
「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる

「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる

「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる

「かくれ里」」の歴史と暮らしを船でたずねる























同じカテゴリー(エコツアーレポート)の記事画像
「冬の沖島の食を訪ねる シンポジウムin沖島・交流会 船中フォーラム」2018”レポート
『不思議の島「沖島」を見て食べて楽しむ』エコツアーの【レポート】
「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」エコツアー開催レポート
「湖上水辺景観クルーズ 冬の沖島の食を訪ねる』エコツアー・レポート
夏休みに子どもたちのためのエコツアーを催行(8月1日)
 「ちょっといいとこ愛東」エコツアー・レポート
同じカテゴリー(エコツアーレポート)の記事
 「冬の沖島の食を訪ねる シンポジウムin沖島・交流会 船中フォーラム」2018”レポート (2019-01-10 20:04)
 『不思議の島「沖島」を見て食べて楽しむ』エコツアーの【レポート】 (2018-08-26 21:50)
 「知内川探検と琵琶湖でカヤック体験」エコツアー開催レポート (2018-08-24 09:52)
 「湖上水辺景観クルーズ 冬の沖島の食を訪ねる』エコツアー・レポート (2015-12-24 14:52)
 夏休みに子どもたちのためのエコツアーを催行(8月1日) (2015-08-03 14:53)
  「ちょっといいとこ愛東」エコツアー・レポート (2012-12-12 18:40)


Posted by エコツーリズム協会しが at 16:18│Comments(0)エコツアーレポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。